こんにちは。
コピーライティングマーケターの一式未来です。
私のスタンスは「コピーライティング」を切り口にあらゆる問題の解決を図る事。
ビジネスプレゼンでも日頃のコミュニケーションでも、流行りのアフィリエイトでも、コピーライティングとその背景にある人間心理さえ学べば大抵の事は上手くいきます。
そして、コピーライティングの技術とは流行り廃りのないいわば「不変のスキル」であり、完全積み上げ式のスキルです。
だからこそ、私はコピーライティングを追求し続けてきました。
周囲が、AIだのブロックチェーンだのYouTubeだの仮想通貨だの、新たなテクノロジーに飛びつくなか、私はあえてそこには手を出しませんでした。
なぜなら私は「振り回されたなくない」からです。
- 競合が多く、新たな参入者が後を絶たない。
- 時間とともにスキルの価値が下がっていく。
このようなものに手を出すのは私にとって「大きく安定性に欠けたもの」なのです。
しかし、今回、下記の”未来に求められる人材に変われる”スクールの無料カウンセリングに参加してきました。
TECK::EXPERT無料カウンセリング(テックエキスパート)とは
スクール名
TECK::EXPERT(テックエキスパート)
校舎
大阪(心斎橋)、渋谷、名古屋
強み
フロント(WEBの画面レイアウト等)だけでなく、バックエンド(サーバー、データベース等)、インフラ(ネットワーク、セキュリティ等)まで一貫して学べる点。フルスタックエンジニア養成スクールはここだけ(2019年3月時点)
「フリーランスとしての独立」をゴールとして設定し、ゴールできない場合は全額返金を設けている。
最新テクノロジーを吸収していける”自走人材”の育成もゴールとして設定している。
ほとんどの通学制プログラミングスクールが東京に位置するなか、唯一関西に進出している。
このスクールは何気なくネットサーフィンをしている時にたまたま見つけたのですが、先ずWEBサイトに対して第一に言えるのは・・・
コピーライティング×DRMがガンガンに効いています。
コンセプトもエッジが効いており「資料請求⇒メールアドレスの取得(オプトイン)⇒メルマガマーケティング」までの流れが、結構なレベルです。
自分自身で何かを売りたいもしくはアフィリエイトしたいという方は「サービスの売り込み方」をぜひ参考にしてみて下さい。
この無料カウンセリングでは、「今の自身に必要がキャリアに何なのか」を”テクノロジーの目線”から無料でアドバイスを頂く事ができます。
無料カウンセリングに参加すべき理由
ではコピーライティング一筋だった私がなぜ、今回、変化の激しいテクノロジーの分野のスクールのカウンセリングに参加したのか。
- DRMが優れていたので、そのゴールに位置するカウンセリングも体感してみたくなったから。
- 自身のコピーライティング活動でのお客様において、テクノロジー分野のお客様が増えてきているから。
- これからコピーライティングが活躍できるフィールドは、間違いなくテクノロジー分野だから。
上記3点が背景にあり、Webエンジニア全域を網羅しているTECK::EXPERT(テックエキスパート)に触れれば、これらの動向が理解できると考えたからです。
(後ほど詳しくお伝えしますが、結果的に無料カウンセリングに参加して正解でした)
これからやってくるのは間違いなく「テクノロジーによる格差社会」です。
テクノロジーの進化のスピードが年々増しており、そこに追随していく者と取り残されていく者との間の「人生の豊かさの差」は大きく拡がってきます。
・・・いやいや、インターネットやスマホの登場の流れを考えると、別にこれまでの流れと同じでしょ。。。
もしかしたらあなたはそんな風に感じるかもしれません。
しかし、”これまでの流れと決定的に異なる点”があります。
それは、
【これまでの時代】
テクノロジーの進化に対し、そのテクノロジーを「使いやすく変換」し、それらを多くの人々に「解り易く伝える」事がギリギリ追いついていた。
【これからの時代】
テクノロジーの進化に対し、そのテクノロジーを「使いやすく変換」し、それらを多くの人々に「解り易く伝える」事が追いつかず、テクノロジーを駆使し権力を拡大していく側とそれらに吸収されていく側が二極化していく。
という事です。
そして、もうご存知かもしれませんが、これから「更なるテクノロジーの格差」が生まれようとしています。
インターネットの登場 ⇒ 携帯の登場 ⇒ スマホの登場 ⇒ SNSの登場 ⇒ ???
”???”が何か解りますか?
プログラミングです。
2020年から小学校で必修化されるのです。
(参考)https://coeteco.jp/articles/10368
これまでの構図は
「パソコンに弱い大人と強い子供」
であり、この格差はそこまで大きくありませんでした。
しかしこれからの構図は
「プログラミングが”できない”大人と”できる”子供」
です。
重要なポイントは、「強い弱い」の話ではなく「できるできない」のレベルにまで格差が拡がる点にあります。
無料カウンセリングで得られたもの
さて、では私が実際に無料カウンセリング(心斎橋校)に参加してきて得られたものは何だったのか。
およそ60分程度の時間で下記のような観点に対する意見を頂く事ができました。
- テクノロジーを駆使したフリーランス&副業とは
- 文系出身初心者がテクノロジー人材へ生まれ変わる方法
- WEBエンジニアとAIエンジニアとの違い
- テクノロジーを学んでいく為のロードマップ
- アフィリエイトやSEOへのテクノロジーの活用方法
等々…
私自身は本業である「コピーライティングをテクノロジーにどのように適用していくか」という目線で無料カウンセリングを受けて、色々と考えが纏まりました。
”学歴・キャリア一切関係なくWEBエンジニアとしてフリーランスに転身できる”
”これからはますますそういう時代になっていく”
(会社や場所に属さない働き方=リモートワーカーの増加)
という事がよく理解できましたし、このスクールの方針やカリキュラムもまさにそれらを実現する可能性に満ちたものでした。
無料なので、今後の生き方に迷いがあるのならば思い切って参加してみるべきです。
何かしらの道は拓かれるはずです。
このようなスクールが増えれば、ますますWEBエンジニアのフリーランスは増えていくと考えられます。
そして、フリーランスは「営業活動(仕事をいかに受注するか)が最も重要」と言われています。
自分自身をいかにブランディングし、自身の制作物や経験をいかにアピール(訴求)していくかが大きな成否を握るのです。
これらはまさに「コピーライティングの領域」です。
よって、私は今後増えていくであろうWEBエンジニアのフリーランスをバックアップする為に、自身のコピーライティングをテクノロジー領域へ適用していこうと思いました。
その為に、自身も「WEBエンジニアのフリーランス同様の経験と知見を積み上げてみる」必要がありそうです。
なので、私もこのTECK::EXPERT(テックエキスパート)への参加を考えています。
ぜひ、あなたも新たな一歩を踏み出して頂ける事を期待しています。
【追伸】大阪は心斎橋校には行ってはいけない
注意点として大阪エリアの場合、無料カウンセリングの会場は心斎橋校ではなく、その近くにある下記の場所になります。
私は出張中に参加したのですが、見事に心斎橋校に行ってしまいました。(笑)
場所: billage OSAKA
※説明会会場はTECH::CAMP心斎橋校ではございません。
住所: 大阪市中央区本町4丁目2番12号 東芝大阪ビル8F
地図: GoogleMap
【参考】その他有名プログラミングスクールまとめ(無料体験あり)
- 現役エンジニアのオンライン家庭教師【CodeCamp】
- オーダーメイドカリキュラムの侍エンジニア
- オンラインブートキャンプ 無料体験
- オンラインブートキャンプ全12コースの「ウケ放題」
- 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
- お仕事決まれば全額キャッシュバック!転職特化型Ruby実践研修【ポテパンキャンプ】
- 未来のキャリアをつくる3ヶ月間のプログラミングスクール
- 受講者満足度も90%以上のプログラミングスクール【WebCampPRO】
- エンジニアからコンサルタントまで-未経験から高級人材に【Basis Point Academy】
【補足】投資案件(資金の捻出方法の1つ)
一式未来
もっと学びたい方はこちらへ
その他コンテンツはこちらへ